FTBJ長崎龍馬の道ツアー

♪ポルトガル人がっ、ながさきへ~~~ カステラ (カステラ) カステラ (カステラ) めいげつど~の カステラ~~♪

ちゅ~こって、福岡県の植民地になっとるごとある山口県下関市彦島出身のロンドンブーツ1号2号の淳も子供ん頃、耳にしよったごとある明月堂のカステラソングば聞きよってポルトガル人がうまかもんば伝えるためにはるばる船ば漕いで来よったことが今でも印象に残っとるけん、その苦労に報いるために長崎まで足ば運ばんといかんと思いよったちゃ。今回たまたまNHKが仕組んだごとある陰謀のために龍馬の足跡ばたどらんといけんごとなってしもたけん飛行機ば飛ばして来ることにしたっちゃ。

2010年1月9日(土)

午前8時20分発ANA660便で約2時間ば機上で過ごしとって10時半頃長崎空港に着いたっちゃ。空港バスで長崎市街に着きよった頃に丁度腹が減ったけ、昼飯にしようと思いよった。横浜と神戸と並んで日本三大中華街と言われとる新地中華街ば彷徨いよったら、宝来軒ちゅう老舗の中華料理店があったけん、とりあえず入って見ることにしたんよ。長崎に来てちゃんぽんば食わんかったら長崎に来たことにはならんけん、1600円もはたいて特製ちゃんぽんば注文しちゃった。マサであればちゃんぽんと言うとビール、日本酒、焼酎、ウイスキー等を一気飲みせんといけんと思いよろうが、宝来軒の特製ちゃんぽんはエビ、イカ、しいたけなど料理人が吟味ばしよった贅沢な具をふんだんにつこうとる絶品やったとよ。

腹も丁度いい具合に膨れよったけ、デザートにカステラでも食おうと思いよって明月堂ば探したんやけど、見つからんかったけ、文明堂総本店ばちら見してお茶ば濁さんといけんかった。その近くに鎖国時代に西洋に開かれとった唯一の窓口として日本の近代化に大きな役割ば果たした出島(¥500)が復元されよるごとあったけん見物ばかますことにした。

出島では史跡西側を復元ゾーンにしとって、復元建造物10棟において、「日蘭貿易」と「出島での生活」ばメインテーマにしとる当時の代表的な輸出入品の紹介や商館員の暮らしぶりば再現されとったんやけど、オランダ商館長(カピタン)の事務所や住居として使用されとったカピタン部屋の豪華さとかミニ出島といわれとる15分の1の模型とかが印象に残ったっちゃ。

出島で江戸時代のオランダ人が感じた閉塞感に耐え切れんごとなったけん、オランダ坂で大声でおらんだ後、孔子廟・中国歴代博物館(¥600)で目先ば変えてみることにしたと。孔子廟は孔子を祭っとることには間違いないんやけど、ここのすごかところはなしかわからんが北京故宮博物館と提携しとるところらしいとや。

今夜泊まることになっちょる長崎全日空ホテル・グラバーヒルにチェックインばかました後、その近くに君臨しとる大浦天主堂(¥300)にお参りすることにしたんよ。1864年に建立ばされた日本最古の木造ゴシック造りの大浦天主堂は国宝にも指定ばされとる由緒但しい教会ばい。ちなみに教会内部は撮影禁止になっとるんやけど、一枚くらいいいやろうと思いよった観光客が写真ば撮ろうとするとクラされるかも知れんけ、注意せないけんとよ。

また、かくれキリシタンとして長い間迫害ばされよった信者が1865年3月17日にフランス寺こと大浦天主堂に来やがってマリア様の前で信仰ば告白しよったそうや。この出来事は信徒発見と呼ばれとって250年間にわたって一人の司祭もなく信仰を守り通しよったことは、全世界に大きな話題ば呼びよったそうなんや。さらにローマ法王であらせられるヨハネ・パウロ二世もここに来た時に「ほ~お~ これはすごい」と言ったかどうかは定かやなかったんよ。

天主堂に付属しとるごとあるちょっとした展示家屋で踏絵のレプリカを見てフルヌードば披露することば決意した細川ふみえのようには決して踏みきれんたいと思った後、コルベ神父ば奉っちょる展示コーナーにしばし釘付けになってしもたとや。ポーランド出身のコルベ神父は1930年に長崎に到着し、そのまま真直ぐに大浦天主堂を訪ねたんや。1936年にポーランドへ帰国したコルベ神父は1939年9月にポーランドに侵攻したナチス軍に捕らえられ、多くの囚人たちと苦しみを共にすることになりよったと。ほんでついに1941年8月14日にひとりの若い軍人の身代わりになってアウシュビッツ強制収容所の地下の飢餓室に監禁され2週間生き延びたものの最後には注射ば打たれて殺害されたんやって。去年のゴールデンウイークにアウシュビッツば訪問しとったんやけど、これでコルベ神父の悲しいストーリーと話ば繋がったような気がして感慨深いもんがあったちゃ。

大浦天主堂の裏手の山の手にグラバー園(¥600)が長崎を代表する観光名所として君臨しとるごとあるけん、足ば踏み入れてみることにした。スコットランド出身のトーマス・ブレーク・グラバーは1859年に長崎に来日し、グラバー商会ば設立して暴利ば貪ると同時に幕末の志士を陰で支えた日本の夜明けの立役者の1人なんよ。そのグラバーが南山手の丘に住まいを建設したんは1863年のことやけど、今ではいくつかの洋館もこの地に移築され国の重要文化財として手厚く保護ばされちょるごとある。

グラバー園にインストールばされとるエスカレーターでまずは展望台まで這い上がり、港と海辺ば支配しちょる三菱重工長崎造船所等の遠景ば満喫した後、各見所の見物ばかますことにした。まず目についたのは口から水を吐くごとなっとる明治時代の人面水道栓やったんやけど、寒くなったけ旧オルト住宅に避難ばすることにした。茶の貿易で日本の緑茶を世界に宣伝しよったウィリアム・オルトは長崎三大女傑の一人として有名な大浦のお慶と手を組んで事業ば展開しよったごとあった。お慶は幕末の志士達ば積極的に支援しよって、龍馬が借金ば申し込んでも即座にオッケイしよったごとあった。オルトん家は長崎に残る石造りの洋館の中でいっちゃん大きく部屋がたくさんあるけ、お慶が訪ねて来た時に「オルトはどこにおると?」と探し回っとる光景が目に浮かんできたっちゃ。

一方、1863年に建立された旧グラバー住宅は日本最古の木造西洋風建築なんやけど、見取り図には書かれとらんはずの窓のない隠し部屋もあったっちゃ。グラバー住宅には薩摩や長州の幕末の志士達がようけ出入りしとったごとあるけん、たまにはやつらを匿わんといけん時もあったんやろう。また、グラバーはキリンビールの前身となっちょるジャパン・ブルワリ・カンパニーも発足させとったんやけど、今のキリンのラベルの元になったこま犬の彫刻も一番絞りの新鮮さを失わんごと大事に保管ばされとるごとあった。

なしかわからんが、ハート型の石がライトアップされとったけ、そいつに投げキッスば決めた後、グラバー園の土産物屋で目に入ったカステラグッズに圧倒され、さらにホテルに戻る道すがらにカステラ神社まで発見してそのご利益がどげんなものかわからんので見て見ぬふりばするしかなかったんよ。

1月10日(日)

平成22年1月2日から期間限定でオープンしちょる長崎まちなか龍馬館(¥300)ば軽く見学して長崎における龍馬の足跡をダイジェストで学習しよったときになしか首なし龍馬の人形が展示されとったんを見つけたんやけどこいつはにわか龍馬かぶれの観光客が顔を出して写真を撮るための人寄せ龍馬人形やったんよ。

長崎まちなか龍馬館に展示されとるちっこい文字の説明ば読みすぎて目がかすんできた感じがしたけ、視力ば取り戻すために眼鏡橋に行くことにした。この橋は日本最初の2連アーチ式石橋なんやけど、昭和57年の長崎大水害で半壊した後に復元されとって、鏡のような水面に写っとる様子ば見るとほんまもんのメガネんごとやった。

マサよ、君は日本初のカンパニー(貿易商社)が長崎の坂道にひっそり佇んどったんやけど、最近の観光ブームで人が入り切れんごとなりよる様子ば見たことがあるとか!?

ちゅうわけで、坂とは傾斜5%以上の道のことを言うんやけど、長崎は80%以上が坂で形成されとるごとある。どおりでチャリンコの姿をあんまり見かけんと思いよった。眼鏡橋の東は急な坂道が続く丘陵地帯になっとるごとあって、わずかに猫の排泄物の香りが漂っちょる坂道ば登っとると亀山社中資料展示場に到着した。亀山社中は、慶応元年(1865年)薩摩藩などの援助により、坂本龍馬が、長崎・伊良林に同士と組織しよった日本最初のカンパニーと言われとる結社たい。現在は地元の有志による「亀山社中ば活かす会」によって活かされとるごとあるんやが、展示場内は福山雅治と坂本龍馬の写真に挟まれて記念写真ば撮ることがブームになっとるごとあった。

かつて坂本龍馬をはじめ長崎に来往ばする志士等がぎょうさん参拝し、日本の夜明けがはよ来るように祈願ばしとったという若宮(勤皇)稲荷神社に龍馬の銅像が仁王立ちばしとる姿を見に行ったと。ここでなしかわからんが龍馬御守ば買わないけんごと思いよったけん、¥500の大金ばはたいて購入しとったちゃ。

若宮稲荷神社の龍馬像をモデルにしてさらに巨大な坂本龍馬の銅像が坂道を登りつめた風頭公園に立ちふさがっとるごとあるけん、すでに疲れちょる足腰に鞭打って行ってみることにしたんよ。龍馬の銅像への道のりは亀山社中の社員により丁寧に案内されとるけ、道に迷うことはないんよ。長崎の港ば見下ろすようにして立っとる龍馬の銅像は左足が台座からはみ出しとるんやけど、これは龍馬が型にはまらんスケールのでかい人間やということを示しちょるちゅうこっちゃ。

風頭公園から龍馬通りば駆け下りて亀山社中記念館(¥300)になだれ込んだ。ここが正真正銘の亀山社中の跡でこの記念館は、亀山社中の遺構として今に伝わる建物ば、所有者の厚意により、2009年8月1日から長崎市が整備・公開しちょるもんたい。亀山社中前ポケットパークに「龍馬のぶーつ」が無造作に置かれとったけん、靴磨きでもしたろうかと思っとたんやけど、人が多すぎてにわか写真家がいい写真が取れんと芸能記者に追われちょるロンドンブーツの淳んごと「ぶつぶ~つ」言いながら腹かいとるごとあったけん足早に退散せんといけんかった。

亀山社中はのちに土佐藩の後援ば得て海援隊になりよったんやけど町なかで海援隊発祥の地の石碑が説明文付きで建っちょたけ一応見てやることにした。ここは土佐商会の跡にもなっとるごとあるんやけど坂本龍馬が暗殺された後の海援隊は三菱の創始者の岩崎弥太郎の「わしがやったろう!」の一言で引き継がれよったらしいとや。その後の海援隊は♪くで だずぶ ばちの ひかりと かげの~なか♪で武田鉄矢が持っていきやがったんはマサでも知っちょろ~が。

長崎の町中をさるく(歩く)こと2日間、町の至る所で福山雅治のポスターば目にせんといけんかったんやけど、今年は残念ながらマサの年になるんは避けられんごとある。福山本人は「実におもしろい!」と思っとろうが、ガリレオとの区別がつかんごとなってしもたけん長崎市をあとにしてハウステンボスに逃げ込むことにしたんよ。

長崎駅前バスセンターから高速バスに乗って、1時間程走りよったら佐世保市ハウステンボス町1-1にあるハウステンボスに着いたっちゃ。今回のツアーではハウステンボスくんだりまで来よってハウステンボスに入らん予定の代わりに巨大なお城んごとある存在感が眩しかハウステンボスジェイアール全日空ホテルに泊まることにしとった。そやけどせっかく来たんやけホテル側からハウステンボスをちら見しよったんやけど、会社更生法から少しでも早く再建ばするためにはミッキーマウスをヘッドハントするかトータステンボスを社長にして吉本興業の支援ば受けんといけんやろうと思ったちゃ。

ホテルの天然温泉ば入ってゆっくりくつろぎよった後、テレビでNHKを付けると夜8時に忘れかけちょった福山雅治が出てきよったんでもう逃げられんと観念せんといけんかった。

1月11日(月)

ハウステンボス駅からJR佐世保ライナーで佐世保駅に着いたんやけどいきなり佐世保バーガーの横断幕とオブジェで出迎えられてしもうた。とりあえず観光案内所でガイドブックば入手して観光地を確認したんやけどあんまりぱっとせんかったけ、今年阪神に入りよる城島健司ベースボール記念館(¥400)にキャッチャーの矢野から頼まれとらんのに勝手に偵察に行くことにした。

この記念館は城島の出身地である佐世保市相浦町にあって野球選手のよか副業んごと適当に客も入ってきよるごとあった。展示品はお約束の幼少時代からの写真やユニフォーム、野球グッズなんやけどアテネオリンピックの銅メダルやWBC金メダル、イチローのサイン入りバット等、貴重品もようけあるけんあなどったらいけんとよ。高校でゴジラ松井を凌ぐ70本のホームランを打ちよった城島は大分別府大学付属高校の入学式の翌日に4番キッチャーで試合に出ていきなりサヨナラホームランを放ったとか怪物話がようけあるけん、阪神のキャッチャーがここに来よったら自信ばなくしよるけん、絶対来んほうがいいと思ったっちゃ。

今回佐世保に来たいっちゃん大きい理由は佐世保バーガーをご馳走になることやったけ、佐世保バーガーマップを手に店ば物色することにしたんよ。佐世保はハンバーガー伝来の地と言われちょるごとあり、昭和25年頃、佐世保に駐留しとった米海軍が地元の田舎もんにレシピば伝えよったんが始まりと言われとる。尚、佐世保バーガーは認定制度ば取っちょるようで徹底的に手作りで、地元食材を使うた各店を認定店としよるわけで認定店にはアンパンマンの兄弟と言われとる佐世保バーガーボーイというキャラクターが目印とされとるわけや。しかもこいつのガールフレンドの「させぼのボコちゃん」もヤンキーにボコボコにされんごと幅を利かせとる。確かに佐世保にもマックやロッテリアはあるんやけど、勝手に佐世保バーガーを名乗ったらぶちクラされるけ注意せんといけん。

佐世保バーガーマップを見るとハンバーガー専門店もあるんやけど、普通の食堂や喫茶店、ホテルのレストランも認定されとるごとあったけん、まずはホテルリソルのレストランに乱入して佐世保に伝来した当時の味ば再現しとる「復刻バーガー」を¥680も払って味見してみることにしたんよ。値段の割りには普通のハンバーガーやったけ、これはハシゴして食べ比べんといけんごとなって手作りハンバーガーショップLUCKY’Sにも寄ってみることにしたっちゃ。もうでかいハンバーガーは食えんけ、小さいサイズのやつを発注してとりあえず味比べだけは出来たんので納得して撤収することにした。

役に立つワンポイント九州語講座

・クラす

九州最強の脅し文句として君臨し、これを聞くと誰もが恐怖で震え上がる「クラす」とは殴るとか泣かすという意味で♪ちっちゃなころから♪ちっちゃかった福岡県久留米市出身のチェッカーズの藤井フミヤも好んで使うとったごとある。尚、能動態で使わんといけん場面であっても何故か「クラされるぞ!」という具合に受動態で使うことも多いんよ。さらに語気を強めるために「ぶちクラすぞ!」というフレーズも気軽に使われ、通常の「クラす」の2倍くらいの威力ば感じることがあった。九州で育ちよった青少年はひとつ屋根の下で暮らす父親から少なからずかけられた言葉でもある。財務官僚が使わないけんケースとしては事業仕分けの達人である必殺仕分人の蓮舫が横着な事を言いやがったら「テメぇ~ クラっそ! この クラリオンガールが、」くらいは言い返さんといけんやろ。

マサよ、必ず普及させとけよ。普及させんとクラされっど。

FTBサマリー

総飛行機代 ただ

総宿泊費 ただ

総バス代 ¥4,120

総JR代 ¥270

総市電代 ¥120

協力 ANA、IHG ANAホテルズグループ、長崎県営バス、西肥バス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です